2014年6月26日木曜日

れりごー♪

harakiri!


 サムライとは、、、ってなあれで。。

 忙しい日々でありました。

 気付いたら 日本のサムライたちは大敗してました。


 まぁサッカー 特別好きじゃないんで、どうでもいいんですが、
  とりあえず残念っつー話で。

 いまや日本の選手も本場で活躍されてたり、それって凄いと思うし、

 今回はちょっと密かにどこまでイケるもんなのか期待してましたが。


 勝手に応援しといて 裏切られたとか云ってる連中の神経はわかりませんが、、

 なんつーか、素人目からみても 日本て元々そんな強いチームじゃないよなと。

 トップクラスとボールのスピードが違う。  じ、、時間軸がズレとる。

 個人個人の能力は上がってきてても チームとして機能してなかったみたいだし。


 バンドなんかでも、 スーパー個人技プレーヤーだけ集めて
 一斉に演奏したとこで、 まず良いサウンドにならないからね。

 音楽力があるとまた変わるんだけど、、

 日本の技巧派プレーヤーって 極めてそこんとこ低かったりするわけで。。

ふぃー



 あと基本的に日本人は 期待されると本番が極端に弱い。

 本番に力を発揮できるタイプは 良い意味でバカしかいない。
 

 頭のねじがどっか外れてないとダメなのだ。


 練習、努力 は決して自分を裏切らないけど、
 自分の体は平気で本番 裏切るからな。  バカ者ー!!

 クラシックピアノとか人前で弾くと よくわかる(笑)


 よく 「どうやったら そんなに緊張せずに弾けるんですか?」

 とか聞かれるけど、 緊張するにきまってんでしょ。

 ピアノって楽器は そのへんまた特殊ですから。

 10本の指をフル活用して メロとハーモニー及び
 ベースラインを奏でるのは 並大抵の作業ではない。

 場数と、工夫。。どこか あきらめ??  そういう感じで弾くしかない。


 話がそれたけど、 侍を名乗るにはサッカーはまだまだだなと。

 あと私はサッカーが好きじゃないだけで 決して嫌いなワケでない。

 ただ中高時代、無条件にモテる感のあるサッカー部が嫌いだっただけです(笑)

 あと、体育祭とか球技大会とか 張り切るタイプも気が合いませんでした。

 ちなみに高校時代、私はどっちもサボってます。。(愚か者)


 ありのままですよ。  アリの~♪

モハメド



 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿