![]() |
サムライだとぅ・・ |
といったアレで6月ですね。
5月は我輩のスケジュールの管理ミス?っていうか、、
まぁ単に 詰め込み過ぎによる過労に次ぐ過労。。
ご家老になってしまうでござらぬか、たわけものー!
![]() |
ぐはー! くだらなさ全開・・ |
で、思いだすようにレポりますよ。
まずは 伊藤麻子嬢のワンマンライブから。
良きライブでありました!
詳しい流れや雰囲気は もうすでに公式レポがありますのでどうぞ。(ザ・手抜き)
http://hello.ap.teacup.com/altisonante/67.html
我が聖地、、ていうか、地元の大泉学園 inF でございました。
こちらは前にも書きましたが、けっこうマニアックな音楽空間で、、
ピアノ本体にもマニアな風が吹いております・・・
YAMAHA(C5?) がもはやサイボーグ化?!
なんでも 毎週のように調律されているうえ
見たことない秘密兵器が随所に導入されてますぞ。
裏社会では有名な(←おい) 調律師が手がけておるらしひ。。
その辺のライブハウスには まずなかろう、、と店長の御自慢も頷ける
たいへん素晴らしい塩梅のグランドなのでございます。
ピアノ弾きさんは是非ちょっと触れてみてはいかがか。
で、この日はやはり演奏も良かったですね。
つまるとこ、ピアノの良し悪しって、打鍵コントロールの幅であって、
個人的に 強弱の奥行きが 現場で出せるか出せないかなんですが、
そのへんの感じはなんとも文章にするのは難しい・・・。
打鍵の究極! 置くだけ、、、 ブルーレットじゃありません(笑)
その自然に落とすっていうか、まぁ理想美、、 置く っていう作業のなんたるかを
分からせて頂けるやうなピアノさんでした。 ありがたし。
まぁヘタレピアニストの私なんぞにはもったいないくらいの話で。。
して、 今回はなんといっても ゲストの山崎ふみこ先生でございましょう。
![]() |
この御方ぢゃ |
ヴィブラフォン、 やばいっすねぇ。
まじで客で観たかったわー。 このヒト好き。(笑)
麻子嬢の曲は 情景を感じさせるような 色彩豊かな音でホント良かったし、
1曲、我輩のプエルルスっちゅう曲を 麻子先生のリクエスト?で
デュオでやらせて頂きました。
当日ぶっつけという、、まぁそこはハハハって感じで、、(いいかげん)
見事に素晴らしい超絶演奏をして頂きましたぞ!
脱帽ものでありました。
ありがたし! 我がCDも完売!! ボンバイエ(祝)
なんか、勝手ながら初めてお会いした感じがしない演奏であった(笑)
ホントにどことっても素晴らしかったです。
鍵をあけるのもウマいぞ。(なんの話だ)
また機会があったら是非共演してみたいです。
ちょっとまだ企画たてられないけど、×アクシデントのゲストとかね。
そんなこんなで、 恒例? トムさんにサインを頂きました。
![]() |
おお、こないだ来た おねいさんだワン☆ |
しかし、、エレアコはちょっと楽器自体の調子が悪くて 演奏も最悪。
というか聴こえないというか、、
それだけは残念だったなぁ。
しばらく入院させようかなと思ってます。
治せるとこは直してたんだけどね。
![]() |
ペグをGOTOHに変換中 |
で、まだまだ5月は色々あったんだけど、また後日。
アディオス。
0 件のコメント:
コメントを投稿