2013年9月13日金曜日

呼吸とか温もり的なはなしだと思うけど

志賀高原の黒

といったアレですね。

 生活サイクルが いまいちかたまらず 日々疲れるなと。


 エチュードだけで(指の感覚のトレーニング) 2時間くらい費やしてしまう。

 楽曲の仕上げとかになると ちと今のままだと問題があるかなと。

 その上 作曲アレンジ レコーディング、、、とかなると・・ あいやー。。。


 少し練習の仕方を変えてきてるので、それだと時間は短縮可能なはず、、
 いまは そういうことをジワジワやってる。

 技術はどこまでいっても技術だけども 
 突き詰めると それはそれで なんとも繊細な世界で厄介であります。

 評価されるモノというソレは やはり人間的というか、温かいワケで。

 己の感情のコントロールも技術のひとつに入ってくるのですな。

 緊張を楽しむといった言葉は 技術的には物凄く高度なとこにいるヒトの言葉でありやす。



にゃんこ発見


 こないだ 某コーラスの演奏会に行って聴いたのだ、、 行きついた世界を。

 一人すんごい婆さんがいて ソロとって プロの世界を思い知ったなぁ。
 

 空気が違うのだ。 全く。


 周りのヒトらは 上手く唄おうとしてる世界だ。

 それはそれで間違っていないし大変美しい世界だ。

 ワシは歌の技術って ようワカランからあまり言えんのだけど、、

 そこには技術うんぬんを超越してて、
 伝わるか伝わらないかって世界があってだな。

 あの婆さんは 客席に向かって何かを伝えようとして それを成し遂げてた。

 ハンパねぇ。 ・・と思ったよ。  冷静に客観的に聴いてもそうなんだわ。


 まぁ後で聞いた話だと やっぱ音大出身?のプロで、
 空気云々そのようなことを言ってるヒトで、、
 その日のために大変な鍛錬を積んだとのこと。 

 でしょーね。 全然違うとこにいたもん。 一人だけ。

 ただ他のアンサンブルは酷いとか 色々オマケの話も聞いたけどね、、(笑)


 でも素晴らしかったし、 素晴らしいじゃないか!

 音楽ってこれなんだよね。  そういうことだよ。

 レコードの時代にはあったハズなんだ。 絶対。

 シンバルの音ひとつとっても。


 ちなみに冒頭の志賀高原の黒ビールも繊細でウマい。

 黒ビールの良いとこは 食事に合わないとこです。
 アンサンブルは最悪なんです。(そこにつなげたか)

 ビール単体の幸せを味わうのですよ。

 ペールエールにも言えますが・・。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿