2013年8月31日土曜日

2×2の2

団長

 といったアレで、赤坂Pro-Amuseでジャズってきました。

 色んな意味で とっても大賑わいでありました!! 感謝☆

 

 9割、タケミさんのお客様だったけど
 ご来場のお客様、本当にありがとうございました。

 しかも9割 楽器やってるヒト!(すげー。笑)

 だので終わった後の歓談も なにやらマニアックな内容。

 でもたぶんきっと酔っ払って、憶えてないんでしょうなぁ(笑)

 グラスが二つほど粉砕・・


 して、ライブ内容は 前回に比べては だいぶ引き締まった感じか。

 なぜなら、始まるし終わる!(←どんな音楽だ、爆)

 なんか成長したよー。


 プレー面も 自分はエレピだったけど、 鍵盤の表面とかフィーリングが
 けっこう良くてですね、 かなりニュアンス出せたし飛ばせた。

 リアルタイムで表現したいことは出来たと思うのだ。


 課題としては 今後なにをやるか、 企画としての方向性もあるし、

 一応、ジャズであることがコンセプトにあるとして、、、

 とりあえず 自分はゲームミュージックのアレンジを
 今回も入れてみたし、 これは通例にしてもいいかと。

 ※ちなみに今回は ドリャクエ1の城でございました。


 プレーに関しても 飛ばせるとこは飛ばして楽しませることは出来る自負はあるが。

 それが曲芸みたいな扱いだとしてもやってみる価値はあるのか。


 ただし、お客さまを呼ぶには もう一つパンチが欲しいところ。

 少なくとも自分の客がいないのが 今回実はかなりショックでありました。
 具合の悪いA先生を強引に呼んだりして、ホントにねぇすみませんでした今度御礼に・・

 





 アクシデントも年々お客もライブも減ってきてる感があるしねぇ。。

 正直いえば サポートでやってるバンドって ホントに宣伝しようが何やっても
 来ないのが常で、(やれば分かると思うけど、ホントに) それは分かってたけど

 今回バンドじゃないし 一応メインを2人で分けてはってる企画だったし、
 自分もそれなりにずんびに気合い入れてたからね。

 常々 集客の難しさを感じてはいたが、、、。

 音楽そのものより そっちが問題になっちゃうのが辛い世の中だなぁとしみぢみ。

 ライブで表現する音楽力というのは誰よりも大事に思ってはいるが、
 そもそも人前で弾くのは嫌いだし、、ライブ活動をいっそやめる方向も考えてはいる。

 まぁ入るとこには入るしなぁ。 あーけーびとかとかびーずとかさ、まぢかよとかおもうけど


 自分のやりたい音楽、演奏、集客、コスト、そのバランスだ。

 元々ライブで儲けようなんて思ってませんけどね。

 でも 価値のあることをやれる技術でありたいし、
 今の自分は そうであると信じてる。

 おおよそ伝わらんけど。(なんだよ)


 ま、とりあえず、作業に戻ります。

 しばらくはサポートもレッスンもクラシックモード。

しょぼん

 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿